TMG採用公式SNS
新 卒エントリーはコチラ中 途職種別採用情報
退院支援業務を中心に担っていますが、最近は入院と同時に退院に向けた支援が開始されるようになり、変化する病状や治療に合わせながらスピード感のある支援が求められています。また、安心して治療を受けられるように入院態勢を整えることも重要な任務であり、各種助成制度の活用による経済問題の解決や家族間の調整なども行います。
全入院患者様の入院~退院までの全過程に関わります。入院相談は非常に重要な業務で、機関の特徴に合わせた患者様を受け入れ、定められた期間内に退院ができるようにチームの力を活かして支援することが求められます。入院の初めから退院まで、密度の濃い多職種協働のチーム医療が実践されていくことが特徴です。 療養型病院では、回復期リハビリテーション病院同様、まず入院相談業務を中心に担い、機関の特徴に合わせた患者様を適切に受け入れることが重要な任務です。療養が長期に及ぶ場合には患者様の心理社会的な支援にじっくりと取り組むこととなり、患者様やご家族を含めた関係調整の業務を専門的なSW技能を発揮して取り組んでいます。
入所・短期入所(ショートステイ)・通所(デイケア・デイサービス)の全ての相談にソーシャルワーカー(支援相談員・生活相談員)が関わります。各サービス全体の利用状況や稼働状況を把握しながら個別の相談に応じる総合力が必要とされます。地域のニーズを施設の運営に活かせるよう、地域に開かれた部署となることが求められます。
以上のように、機関の機能により業務やその特徴がやや異なりますが、患者(利用者)さま・ご家族のそれまでの歩みを大切にする基本姿勢を持ち、どの機能であっても患者様・ご家族とスタッフや地域をつないでいるのがソーシャルワーカーであり、どの業務においても各職種との連携が非常に重要となっています。
医療・福祉分野で医療ソーシャルワーカーや支援相談員として就職を希望されている皆さん、戸田中央メディカルケアグループ(TMG)で一緒に働いてみませんか? 高齢化社会・多様性の尊重・地域包括ケアシステムの推進・制度や政策の変化といった社会情勢の変化に伴い、ソーシャルワーカーの役割はますます重要になっています。 当グループでは、専門職として、そして組織人として職員の成長をサポートする研修体制も整っています。 TMGの理念である「愛し、愛される」そして医療福祉部の理念である「共にある」にはどちらもその対象が“患者様・利用者様”だけではなく、“職場の仲間”や“地域”も含まれています。ミクロ・メゾ・マクロの視点を持って幅広い支援を展開できるように成長したいと願っている皆さんが仲間に加わって下さることを願っています。
戸田中央メディカルケアグループ 医療福祉部部長 門岡 高太郎
私たちTMGで働くソーシャルワーカーは、「共にある」という姿勢を大切に目の前の患者さまやご家族さま、スタッフや仲間との関係を大事にしています。 「鉄は鉄によってとがれ、人はその友によってとがれる。」 という言葉がありますが、専門職としてのキャリアのスタートはみんな不完全なものです。しかし、実践現場の中で様々な経験を通して研がれ、グループの多くの仲間に支えられて成長します。皆さんも、私たちと一緒にソーシャルワーカーとして共に成長し、社会福祉の専門職として地域と社会に貢献していきませんか。
戸田中央メディカルケアグループ 医療福祉部スーパーバイザー 秋山 愛
「共にある」
私たちソーシャルワーカーは、患者(利用者)様やご家族に常に寄り添い、意思を尊重しながら問題解決に向けて支援・調整していきます。
私たちソーシャルワーカーは、所属機関の特性に合わせたチームでの支援ができるように、院内(施設内)・地域・グループ内の連携を大切にしています。
私たちソーシャルワーカーは、専門職としてのより良い支援ができるよう常にスキルアップを目指し、仲間と共に研鑽を重ね、人としての成長も目指していきます。
新卒の方へ
キャリアの方へ
教育制度
募集施設一覧
先輩職員の声
パンフレット