教育プログラム
患者様のために、そして自分のため専門的知識・技術をゆたかにする教育プログラムを構築しています。
OT・ST・PTの専門的知識だけにとどまらず、多職種の知識を学び、より心地良いリハビリテーションが提供できるようセラピストを施設・地域・職種・グループで育成します。
キャリアに合わせた教育プログラムもリハビリテーション部だけでなく、TMGグループとしても構築しています。
新人教育プログラム
対象:1年目(新人)~3年目までの職員対象
TMGリハビリテーション部の新人教育プログラムの目的は
●組織や他のリハビリテーション職域への理解
●臨床知識向上、研鑽方法の提示
●目標設定の一助、キャリア形成への情報提供 です。
1年次プログラム
ⅰ-1 職業職業倫理 職業人・組織人としての取り組み方
ⅰ-2 検査データ・画像の見方① (内科疾患)
ⅰ-3 画像の見方② (脳・運動器疾患)
2年次プログラム
ⅱ-1 ST領域 コミュニケーション障害(失語・構音障害)摂食嚥下
ⅱ-2 OT領域 作業活動・認知症・高次脳機能障害
ⅱ-3 地域リハビリ・訪問リハビリ
3年次プログラム
Ⅲ-1 新人教育指導
Ⅲ-2 学術活動・研究発表
Ⅲ-3 キャリア形成
専門職部会
対象:理学療法・作業療法・言語聴覚療法の各部門の職員
スペシャリストによるトピックを学び、最前線の臨床について学んでいきます。
急性期から回復期、生活期(在宅含)、終末期ケアまで幅広く網羅した内容の研修を年間2回程開催し、同職種間で学びを深めます。また、セラピストとしての将来キャリアデザインを皆さんで考えていく会でもあります。経験豊富な先輩の声を聞きながら、キャリアを創造していきましょう。
地域研修会
対象:戸田・朝霞・西東京・神奈川/静岡・千葉・城南の各地域の職員
TMGリハビリテーション部の6地域ごとに、各地域・施設の特長や取り組みを踏まえた研修を行い、地域連携を高めていきます。近隣施設間では患者様や利用者様の引継ぎも多く、普段からの連携が活発になることで効率よく質の高いサービスが提供可能となります。
役職者研修
対象:科長・係長・主任・副主任の役職職員
リハビリテーション医療の現場に必要な管理監督の考え方を学びます。役職・職能ラダー別に管理監督能力、現在の医療情勢や地域医療のトピック、ハラスメント、コンプライアンス等について学び、管理者としての能力を育成していきます。各部門の組織化に必須の研修です。
職能ラダー
TMGでは全職種についてROSICという人事管理システムを採用しております。その中には職能ラダーと呼ばれる能力考課ツールがあり、職員は各ステップに達成項目を設定し、各員の行動目標を適切に示し、目標達成に向けた計画の立案、実行、評価まで評価者より支援を受ける事が出来、セラピストとしての成長を促進していきます。
施設間異動(研修制度)について
グループ内の横のつながりを持ちながら、スケールメリットを生かした取り組みとなっています。
「キャリアアップ時期」「結婚・出産による転居時期」「子育てと仕事の両立時期」など、仕事を続ける中でライフスタイルに変化が生じます。ライフスタイルの変化に対応し、その時々にあった働き方が出来るようグループの各施設にて働きやすい環境の提供支援を行っており、他施設・他分野への異動希望が行えます。
実習生の受け入れについて
TMGリハビリテーション部では東京・埼玉・神奈川・静岡・千葉の各病院・施設にて「臨床実習」「評価実習」「地域実習」「見学実習」など多くの実習を全国から受け入れ後進育成に力を入れています。また診療参加型臨床実習(CCS)にて学生指導を実施しており、学生はチームの一員として共に臨床場面にかかわる形で実習を行い、医療/介護の現場で真に求められているものは何かを感じ取り、修得すべきスキルやProfessionalism(態度、倫理観)を学びます。 2019年度の実績を下記に示しております。