お知らせ

講演会活動

TMGリハビリテーション部第9回実習指導者懇話会開催!

2025年3月1日土曜日、汗ばむ陽気の中、TMGリハビリテーション部主催、第9回実習指導者懇話会を開催しました。
32名の養成校の先生方とグループ内のスタッフ79名と、多くの方々にご参加いただきました。


司会は1月1日新規移転オープンをした田園調布中央総合病院の理学療法士亀井と1月6日に新規オープンした佐々整形外科・透析クリニックの理学療法士武山で担当させていただき、オープニングでそれぞれの施設をご紹介させていただきました。

今回の懇話会は講演会とグループワークの2部構成で開催いたしました。


講演会は帝京科学大学の豊田輝先生に“行動科学で育む未来のセラピスト~応用行動分析学の力を活かした指導法~”というテーマでお話していただきました。
多くの具体例を挙げながら、ご講演いただき、応用行動分析学を学んだことがある人も初めて聞く人にも非常にわかりやすい内容で、実習教育だけでなく、新人教育、スタッフ教育にも応用できる内容で大変勉強になりました。

その後のグループワークは2つの会場に分かれて、行いました。
“学生にとってより良い実習環境とは?”という大きいテーマを設け、ファシリテーターを中心にグループワークを行っていただきました。40分間予定時間を過ぎても盛り上がり続け、司会としては、いつ終了のお声掛けするか悩むほどでした。それぞれいくつかのグループにご発表いただき、お開きとなりました。

ご講義、グループワークの合間にも養成校の先生、TMGスタッフと情報交換を行うことができ、非常に実りのある懇話会となったと感じております。
TMGリハビリテーション部としては今後も養成校の先生方と協力,協同してよりよい実習教育の実現に向けて取り組んでいきたいと思います。

文責:佐々整形外科・透析クリニック 武山 美樹  田園調布中央病院  亀井達也

 

PAGE TOP